• 055-981-7762

    営業時間 9時-18時/水・日曜定休

  • ホーム
  • 絵本作家えがしらみちこ WEB絵本 「丘の上のおだし屋さん」

ご挨拶

日本の食文化である出汁(だし)を皆さまに少しでも身近に感じていただくため、2021年4月29日(木)からおだし香紡の店舗で「えがしらみちこ展覧会 丘の上のおだし屋さん」の開催を予定しておりました。しかし、3月末からの新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、店舗での展覧会の開催を無期延期といたしました。

その代わりとしまして、展示予定であった絵画をストーリー仕立てにしたWEB絵本を公開させていただきます。えがしら先生のやさしい絵を通して皆さまにおだしの魅力をお届けできることを願っております。

おだし香紡 店長 沼田みち代

※虫眼鏡アイコンをクリックすると大きな画像でお楽しみいただけます。

丘の上のおだし屋さん

拡大する

静岡県三島市の丘の上にあるおだしの専門店

拡大する

拡大する

拡大する

かつお節薄削り(かつおぶしうすけずり)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

かつお節を薄く削ったものがかつお節薄削りです。一枚一枚が花びらのようであることから、花かつおとも呼ばれます。おだしを取ったり、料理にふりかけたり、和食全般で活躍します。お味噌汁やおひたしのおだしに。おだしを取ったあとに残るだし殻(だしがら)をゴマ・醤油・みりんと合わせて炒めれば美味しいふりかけができあがります。

かつお削り拡大する

かたくち鰯の煮干し(かたくちいわしのにぼし)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

「煮干し」とは煮てから干す加工方法ですが、ひとえに「煮干し」と言うとかたくち鰯を指すことが多いです。日本でもっとも食されている鰯で、歴史が古くタレクチ・チリメン・ゴマメ・タヅクリ・シラスなどの地方名があります。頭と腹わたを取り除いて乾煎りするひと手間を掛けると、香ばしく深い味わいのおだしが取れます。お味噌汁のおだしに。

かたくち鰯の煮干し拡大する

利尻昆布(りしりこんぶ)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

昆布はおだしの中でも古く、1000年以上の歴史があると言われています。100年ほど前に第5の味覚「うま味」が発見されたのも昆布からでした。利尻昆布は京都の千枚漬けに使われている昆布です。白く透明なおだしで、料理の色味や香りを損なわせずにうま味を補強してくれます。湯豆腐やしゃぶしゃぶに。かつお節との合わせ出汁もオススメです。

利尻昆布拡大する

乾し椎茸(ほししいたけ)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

乾し椎茸は面白い特徴のあるおだしです。陽の光を浴びせるとビタミンDの含有量が10倍に増えたり、戻し方を間違えるとうま味成分を十分に抽出できなかったりします。おだしを取るときは、事前に1時間ほど日光に当て、12時間以上かけて水に漬けておだしを取りましょう。煮物や鍋のおだしに。おだしを取ったあとは具として召し上がってください。

干し椎茸拡大する

和食の文化はおだしとともに発展してきました
豊かな海と山に囲まれた日本には
100種類以上のおだしがあると言われています

拡大する

あごの煮干し(あごのにぼし)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

あごとは飛び魚のことです。「顎(あご)が落ちてしまうくらい美味しいこと」から名付けられたとも言われています。海上を100メートル以上も飛行できる飛び魚はとても筋肉が発達しています。この筋肉(タンパク質)に多くのうま味成分が含まれていることが美味しさの秘密です。淡い琥珀色で甘みのあるおだしが取れます。お味噌汁やお雑煮に。

あごの煮干し拡大する

おだしの役割は料理に
「香り」と「うま味」を加えることです
おだしに調味料(塩・味噌・醤油など)を
加えて料理の味を整えます

拡大する

干し海老(ほしえび)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

見た目は煮干しのようですが、干して乾燥させていますので素干し(すぼし)に分類されます。干し海老のきれいな赤色を生み出しているのはアスタキサンチンという天然の色素成分です。高い抗酸化力があり、疲労回復・美肌効果などが期待できると言われています。お雑炊やそうめんのおだしにも。そのまま召し上がっていただくこともできます。

干し海老拡大する

ホタテ貝柱(ほたてかいばしら)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

帆立貝の貝柱の煮干しです。ホタテ貝柱にはコハク酸をはじめとする4種類のうま味成分が凝縮されています。噛めば噛むほどうま味が溢れ出てきますので、おやつやおつまみにそのままお召し上がりいただいても美味しいです。干して硬くなっていますので、おだしを取るときには煮出す前にお鍋で水に浸け置きましょう。お雑炊や中華料理のおだしに。

ホタテ貝柱拡大する

昔は保存食に利用されていたおだしもあります
食べて飲んでおだしを感じてみてください

拡大する

だしパック


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

かつお節や煮干しなどの本格だしは事前準備が必要だったり、煮出したあとにこしたりしますので、忙しい方は日々の生活に取り入れにくいかもしれません。そのような方にオススメなのが時短調理できるだしパックです。お鍋に入れてパックごと煮出すだけでおだしが取れます。だしパックの中身を取り出せば、粉末だしとしてもご利用いただけます。

だしパック拡大する

粉末だし(ふんまつだし)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

だしパックよりも手間が掛からないのが粉末だしです。粉末ですので、必要な量だけお鍋に入れて煮出してください。出汁素材そのものに含まれるタンパク質・カルシウム・DHA・EPA・ビタミン類などをまるごと摂取できることも粉末だしの魅力です。さまざまな種類の粉末だしを合わせてオリジナルブレンドのおだしを作ると楽しいですよ。

だしパック拡大する

おだしには本格だし・だしパック・粉末だしなどの種類があります
あなたの調理スタイルに合ったおだしを選びましょう

拡大する

本枯節(ほんかれぶし)


えがしらみちこ
水彩絵具、画用紙
2021年

世界一硬い食材と言われる本枯節はかつお節の最高級品です。数ヶ月から半年ほどの期間を掛けて、カビ付けと天日干しを繰り返して作られます。その過程で水分が抜けて硬くなり、さらに200種類以上のにおい成分からなる芳醇な香りに仕上がります。この香りは現代の科学をもってしても再現が困難と言われています。お吸い物やお味噌汁など、ハレの日のお料理に。

本枯節拡大する

おだしの数だけ物語があります
おだしの魅力を感じていただけましたでしょうか?

拡大する

えがしらみちこ先生
えがしらみちこ先生
作者プロフィールえがしらみちこ(江頭路子)先生
絵本作家。 1978年 福岡生まれ。静岡県三島市在住。 熊本大学教育学部卒業。 主な作品として、『あめふりさんぽ』『はるかぜさんぽ』(講談社)、『なきごえバス』(白泉社)、『いろいろおてがみ』(小学館)、『あのね あのね』(あかね書房)、『あなたのことがだいすき』(KADOKAWA)など。 『ありがとう』『せんそうしない』(文・谷川俊太郎 / 講談社)、『しょうがっこうがだいすき』(文・うい / 学研プラス)、『まだかなまだかな』(文・竹下文子 / ポプラ社)の絵を担当。また、雑誌や教科書などの挿絵も手がけている。 現在、静岡県三島市にある絵本専門店「えほんやさん」代表も務めている。 公式サイト >
おだしについてご不明な点がありましたら
お気軽におだし香紡までお尋ねください
丘の上のおだし屋さん
丘の上のおだし屋さん
店舗情報
〒411-0030 静岡県三島市西旭ヶ丘町4041-2
TEL 055-981-7762 FAX 055-981-7761
営業時間 9:00~18:00
定休日 水曜日・日曜日

営業日カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31