• 055-981-7762

    営業時間 9時-18時/水・日曜定休

  • ホーム
  • おだし香紡の出張出汁講座
テンプレート制作

おだし香紡の出張出汁講座

出張出汁講座


ようこそ、おだしの世界へ!

出汁(だし)は、私たち日本人の食卓に欠かせない伝統の味。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」において、その基盤ともいえる存在です。

 

おだし香紡の出張出汁講座では、

初心者からプロフェッショナルまでの幅広い方々に
出汁の魅力を学び・感じる機会をご提供しています。 

 

――― 出汁の奥深い歴史や科学に触れながら、実際に出汁を取りその違いを体験する ―――

このような講座はもちろんのこと、
複数の講義型と体験型のコンテンツをご用意しておりますので、それらの組み合わせでご要望に沿った講座を実現します。

ご希望に合わせて追加やアレンジもできますので、ご相談等がございましたらお気軽にお問い合わせください。  


皆さまに出汁の魅力をお届けできることを願っています。 

 




それでは、おだし香紡の提供するコンテンツと、

それらの組み合わせでどのような講座ができあがるのか、実例を踏まえてご紹介します。 

 


講義型のコンテンツ 

講義型のコンテンツは講義形式で行い、出汁の基本から応用までを学べます。
おすすめは[L1]から[L3]の組み合わせで、出汁の歴史から活用方法までを幅広く学べます。

[L4]と[L5]はテーマがそれぞれ「離乳食」と「減塩」ですので、講座開催の目的に応じてご選択ください。

 

  • 和食と出汁の関係

    [L1] 和食と出汁の関係
    ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。その中で「出汁」の果たす大切な役割についてお話します。

  • 出汁の基本

    [L2] 出汁の基本
    おだしの基本的な種類(削り節・昆布・煮干し・乾し椎茸 等)とおだしの取り方・使い方をお話します。

  • 出汁のうま味と活用方法

    [L3] 出汁のうま味と活用方法
    おだしを使う目的の1つは料理に「うま味」を加えることです。ヒトの味覚やうま味の相乗効果についてお話します。
    講座のイメージ



  • 出汁を活用した離乳食

    [L4] 出汁を活用した離乳食
    おだしを活用して赤ちゃんの味覚形成を促す方法をお話します。おだしを離乳食に取り入れる順番やタイミングも。
    講座のイメージ



  • 出汁を活用した減塩方法

    [L5] 出汁を活用した減塩方法
    おだしを活用して美味しい減塩料理を作る方法をお話します。
    講座のイメージ





体験型のコンテンツ

体験型のコンテンツは実践形式で行い、五感を使って出汁をお楽しみいただけます。

例えば、[E1]では基本的な出汁の取り方を学べ、[E5]ではコーヒードリッパーを使った時短の方法を学べます。

また、[E3]利き出汁の結果、[E6]お好みの出汁でだしパックを作ったり、[E7]その出汁でお味噌汁を作ったりできます。

※1 塩・醤油・味噌などの調味料を用いて和食の味付けを体験することもできます。

※2 コンロ等の設備のない施設でも実施できます。 

  • [E1] 出汁の飲み比べ
    数種類のおだしを取って、飲み比べ、違いを体験できます。塩・醤油・味噌などの調味料を用いて和食の味付けを体験することも。※1

  • [E2] 出汁の食べ比べ
    複数のおだしを食べ比べ、それらの違いを体験できます。※2

  • [E3] 利き出汁(ききだし)
    利き酒のようにおだしを飲み比べて種類を当てていただきます。※1

  • [E4] かつお節削り
    伝統的な削り箱(削り器)を用いてかつお本枯節を削っていただきます。※2

  • [E5] 出汁の取り方(コーヒードリップ)
    コーヒードリップでおだしを取る体験ができます。※1, ※2

  • [E6] オリジナルだしパック作り
    お好みの出汁素材をブレンドしてオリジナルのだしパックを作ります。※2

  • [E7] オリジナルお味噌汁作り
    お好みの出汁素材をブレンドしておだしを取り、お味噌汁を作ります。



出張出汁講座の実施例

おだし香紡の出張出汁講座は、幼稚園や学校での食育活動、地域イベントでのワークショップ、企業や団体の研修など、幅広い場面でご利用いただいてきました。以下は実際に開催された出汁講座の一例です。

  • 幼稚園児向け
    『食育教室 おだし』

    「おだしってなんだろう?」をテーマに講座を実施しました。講義パートでは、おだしにはどのような種類があるのか、おだしはどのような料理に使われているのかわかりやすくお話しました。
    また、体験パートでは、実際にかつお節と煮干しを食べることで、素材の味の違いを体験していただきました。

    組み合わせ: L1 + L2 + L3 + E2
    (大場幼稚園様など7つの幼稚園)


  • 家族・大人向け
    『オリジナルブレンドのだしパックを作ろう』

    「好きなおだしを見つけよう!」をテーマに講座を実施しました。講義パートでは、おだしの歴史から活用方法までを幅広くお話しました。体験パートでは、チーム毎に出汁を取り、飲み比べ、各自の好みの出汁を見つけました。その後、各自のお好みのブレンドでオリジナルのだしパックを作り、お味噌汁を作りました。

    組み合わせ: L1 + L2 + L3 + E1 + E6 + E7
    (三島商工会議所様、SBS学苑様)


  • 栄養士向け
    『給食管理に役立つ出汁講座』

    「栄養士の皆さまに給食の献立作成に役立つ情報を」をテーマに講座を実施しました。学校の給食に講義パートでは、おだしの歴史・種類・使用方法をお話しした上で、出汁を活用した減塩方法についてもご説明しました。体験パートでは、チーム対抗のクイズ形式で利き出汁を実施し、多種多様な出汁の風味を感じていただきました。

    組み合わせ: L1 + L2 + L3 + L4 + E3
    (横浜市泉区役所様)


  • 外国人観光客向け
    『日本の食文化を学ぶ 利き出汁体験』

    「日本の伝統文化 出汁を満喫していただく」をテーマに講座を実施しました。講義パートでは、クイズを交えながら、おだしの歴史・種類・使用方法をお話しました。体験パートでは、3種類の出汁を飲み比べ、塩・醤油・味噌で味付けすることで和食の味付けを体験していただきました。

    組み合わせ: L1 + L2 + L3 + E1 + E2 + E4
    (日米教育委員会様)


  • 業界団体向け
    『乾し椎茸だし 食味体験』

    「伊豆産の乾し椎茸は世界で通用するのか?」をテーマにワークショップを実施しました。講義パートでは、科学的な根拠に基づく最適な椎茸だしの取り方をお話しました。体験パートでは、伊豆産・大分県産・中国産・韓国産の乾し椎茸の出汁を産地を隠して飲み比べていただき、それぞれが「色味・香り・味」の3点で評価し、伊豆産の可能性を討議しました。

    組み合わせ: L2 + E1
    (静岡県椎茸産業振興協議会様)


※ 本サイトでの公開に際し、講座資料の一部を改変しております。



講師紹介

  • 出汁研究家 沼田行雄

    おだし香紡 おだしコンシェルジュ
    公立諏訪東京理科大学 特任准教授(機構客員)

    経歴
    慶應義塾大学・同大学院卒業。在学中にスタンフォード大学に短期留学、ケロッグ経営大学院に交換留学。
    外資IT、戦略コンサル、かつお節削り職人を経ておだし香紡に入社。

    資格・実績
    ・枕崎かつおマイスター検定 Sランク合格
    ・東京国立博物館「150年後の国宝展」にて「日本各地で集めた煮干しのコレクション」が審査員特別賞を受賞
    ・日本調理科学会誌 論文『乾燥シイタケの生産・利用の現状』

    メディア
    NHK「おはよう日本」、BS松竹東急「松本幸四郎が沼る!」、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」など



Q&A

Q. 1回の講座は何時間くらいですか?

講座の内容によっても異なりますが、60分から90分の間に収まることが多いです。
これまでの実績では最短で45分、最長で3時間です。体験型のコンテンツが多いと長くなります。


Q. どのくらいの費用がかかりますか?

講師料・材料費・交通費(宿泊費を含む)を頂戴します。

講師の人数は講座の内容によって変わります。講義のみの場合は1名ですが、体験の内容によっては進行をスムーズにするために2名を派遣する場合があります。材料費と交通費は実費精算です。


Q. どのような出汁講座を依頼しようか悩んでいます。

まずはお気軽にご相談ください。「お客様の施設」や「参加者層」に合わせた内容をご提案させていただくこともできます。

Q. 調理設備がなくても実施できる体験型のコンテンツにはどのようなものがありますか?

ガスコンロやIHのご用意がなくても実施できる体験型コンテンツは次の通りです。

・[E2] 出汁の食べ比べ
・[E4] かつお節削り
・[E5] 出汁の取り方(コーヒードリップ) ※ 電気ケトルを用います
・[E6] オリジナルだしパック作り ※ 電気ケトルを用います 

Q. オンラインでの講座を実施できますか?

はい。Zoomでの開催も承っております。体験型コンテンツにつきましてはオンラインで実施できるもの・できないものがございます。

実施例でご紹介した『オリジナルブレンドのだしパックを作ろう』はオンラインでの開催実績がございます。



お問い合わせ方法

下記のリンクをクリックし、「まいにち、おだし。」のサイトからお問い合わせください。
通常は5営業日以内にお返事いたします。1週間が経っても返信がない場合は迷惑メールフォルダをご確認いただくか、再度ご連絡ください。

>> お問い合わせ




営業日カレンダー

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31