• 055-981-7762

    営業時間 9時-18時/水・日曜定休

  • ホーム
  • おだし香紡の歴史と屋号について

おだし香紡の歴史と屋号について




おだし香紡の歴史は
1934年に漁師だった沼田茂雄が船を降り、
静岡県熱海市の網代(あじろ)で
「かつお節削り屋」を開業したことから
はじまります。

今では80種類を超えるおだしを
取り扱うおだし香紡ですが、
開業時の商品はかつお節の1種類だけで、
お客様は市内の旅館だけでした。

当時は密閉技術がなかったので、
昼食前と夕食前の1日2回、
紙袋に入れた削りたてのかつお節を
自転車で配達していたそうです。

1日に2回も調理場に顔を出すわけですから、
料理人さんたちとも次第に仲良くなり、
「煮干しも沼田から仕入れよう」、
「昆布も沼田から取ろうか」と
様々なおだしを依頼されるようになりました。

このようにして、
お客様のご要望に応えるうちに
たくさんのおだしを取り扱うようになり
現在のおだし香紡の基盤が
できあがっていきました。

………

さて、おだし香紡の店舗の入り口にある
暖簾(のれん)には「屋号」が描かれています。

「入」と「茂」の文字が
組み合わさったこの屋号は
“イリヤマシゲ”と読みます。



下の「茂」の文字は
すでにお気づきの通り、
沼田茂雄の「茂」の文字です。

上の「入」は
“入山招木(いりやままねき)”という
木札を表しています。



よく見ると、木札の上の部分が
「入」の字になっています。

入山は、お客様が山のように入ること
招木は、お客様を招き入れること
という商売繁盛の想いが込められています。

これらを合わせて
「入(いりやま)茂(しげ)」と
読めるわけです。

以上、簡単ではありますが、
おだし香紡のはじまりと
屋号の意味について
ご説明させていただきました。

営業日カレンダー

2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31