出汁文化を守り伝える ―――
新規会員登録
会員ページにログイン
はじめての方へ
カートを見る
営業時間 9時-18時/水・日曜定休
メニュー
80種類のおだし
種類から探す
粉末だし
だしパック
削り節・
本節・削り器
煮干し・
素干し・焼干し
昆布・海苔・海藻類
しいたけ
ふりかけ・
瓶もの
その他
(味噌など)
用途から探す
お試しセット
料理から探す
食べるおだし
飲むおだし
離乳食向けおだし
幼児食向けおだし
減塩食向けおだし
おだしの時間
(ペットフード)
ギフト
キャンペーン情報
読み物
読み物
おだし香紡便り
(読み物トップ)
おだし香紡について
おだしの選び方
よくあるご質問
お買い物ガイド
法人様向け
出張出汁講座
業務用だし製造サービス
おだしコラボ募集
お客様ページ
カートを見る
新規会員登録
会員ページにログイン
お買い物ガイド
よくあるご質問
お問い合わせ
お知らせ
採用情報
類似商品と不正転売について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
営業時間 9時-18時/水・日曜定休
ホーム
おだし香紡通信(2021年第11節気 小暑号)
こんにちは。出汁専門店「おだし香紡」の高橋です。
いつも弊店をご利用くださり、ありがとうございます。
一部の地域では梅雨が明けるなどして、本格的に夏に向かう時季になりましたね。
今回のおだし香紡通信では、先日の「あさがや手帖」で放送された煮干しのレシピをご紹介します。
静岡第一テレビ「まるごと」の「あさがや手帖」というコーナーで阿佐ヶ谷姉妹さんがおだし香紡を訪問してくださいました。伝統的な出汁3種を利き出汁され、おだしの歌を歌ってくださいました。Huluでも公開中です。
おだし香紡は今年で創業87年目。サイン色紙には「100年 目指してがんばって下さい!!」という有り難いお言葉をいただきました。
また、番組内で煮干しを活用したレシピを2種類ご紹介させていただきました。
おだし香紡の運営する「まいにち、おだし。」でレシピを公開中です。
さば煮干しの出し殻のピクルス
おだしを取ったあとに残る出し殻(だしがら)の料理です。煮干しの出し殻は酢に漬けることでピクルスにすることができます。カラフルな野菜を一緒に漬ければ、カラフルピクルスの出来上がりです。詳しいレシピは
こちら
きびなご煮干しのナッツ炒め
こちらも番組でご紹介した煮干しとナッツの炒めものです。きびなごやかえり鰯などの小ぶりな煮干しをナッツと一緒に黒蜜で炒めると、カルシウムやビタミンが豊富なおやつが出来上がります。詳しいレシピは
こちら
おだし香紡の
80種類の無添加おだし
の中から、今回のおすすめをご紹介します。
まぐろ粉末
大分県産の干しエビの素干しです。きれいな赤い色はアスタキサンチンという成分で疲労回復や美肌効果があるとされています。
三陸わかめ
三陸の強い海流に揉まれて育ったわかめです。そのままお味噌汁の具にしていただいたり、水で戻して海鮮サラダにしていただいたり。
おつまみ干しエビ
大分県産の干し海老の素干しです。きれいな赤い色はアスタキサンチンという天然成分です。ポリポリとそのままお召し上がり下さい。
鮎の焼干し
長良川で採れたオスの鮎の焼干しです。鮎は脂の多いメスよりも、筋肉の多いオスの方が良いおだしが取れます。
出汁専門店「おだし香紡」
HP :
https://odashi-koubou.com/
TEL : 055-981-7762
FAX : 055-981-7761
Mail : web@odashi.co.jp
おだしの情報サイト「まいにち、おだし。」
HP :
https://odashi.co.jp
メルマガの配信解除はこちら
最近チェックした商品
1,350円(内税)
SOLD OUT
おだしの選び方
お買い物ガイド
よくあるご質問
営業日カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる