• 055-981-7762

    営業時間 10時-18時/水・日曜定休

粉末だし

おだし香紡の粉末だし おだし香紡の粉末だし

粉末だし

粉末だしは、かつお節や昆布などの本格だしをそのまま細かく粉状にしたものです。
煮出しておだしを取るのはもちろん、料理にふりかけて風味付けにもお使いいただけます。
だしパックよりも手軽に
おだしを楽しみたい方におすすめです。

粉末だしの特徴

  • ふりかけたり

    煮出したり
    ふりかけたり

    煮出しておだしを取るのもよし、料理にふりかけるのもよし。サッと一振りするだけで料理の風味が豊かになります。

  • 煮出したり

    必要な量だけ

    目安は水300ccに対して小さじ1杯(3g)。料理に合わせて濃さを調整したり、ブレンドしたりして料理の幅を広げましょう。

  • 素材の栄養が丸ごと

    素材の栄養がたっぷり

    出汁素材に含まれるたんぱく質、DHA・EPA、カルシウム、ビタミンなどの栄養を丸ごと摂取できます。

味覚を育てる! 味覚を育てる!

赤ちゃんの離乳食にもおすすめです

うま味が豊富で塩分含有量が少ないので、赤ちゃんの味覚形成にもおすすめです!
離乳食初期〜中期から発育に合わせてご活用ください。

おだし香紡の
こだわり

FORMALITY

  • こだわり1

    食塩・うま味調味料無添加

    粉末だしの原材料はかつお節や昆布などの出汁素材だけです。
    見た目は市販の顆粒だしに似ていますが、食塩・うま味調味料・酵母エキス・保存料などを一切使用していません。
    含有塩分量が少なく離乳食や減塩食にも安心してご利用いただけます。

  • こだわり2

    全国から目利きした良質な素材

    うま味調味料などの添加物を使用していないから、美味しさは出汁素材の味そのもの。より美味しいおだしをご提供するため、日本全国から良質な出汁素材だけを集めました。

使い方いろいろ

HOW TO USE

  • お湯を注いで

    お湯を注いで

    煮出さなくてもOKです。
    味噌と合わせれば即席の味噌汁に。

  • 風味付けに

    風味付けに

    おだしの香りとうま味でインスタント麺が本格的な味わいに。

  • 料理にふりかけて

    料理にふりかけて

    冷奴やおひたしにふりかけるとおだしのうま味で素材が引き立ちます。

  • 隠し味として

    隠し味に

    チャーハンなどの飯物におだしの風味と栄養を加えます。

おだしのペーパードリップも おだしのペーパードリップも

「粉末だし」の
選び方

HOW TO CHOOSE

料理に合わせて粉末だしを選びましょう。弊店ではおだしを「上品」、「基本」、「濃厚」の3カテゴリに分類しています。お吸い物・あんかけなどの料理には「上品」、味噌汁・おひたし・煮物などの料理には「基本」、麺つゆ・味噌煮込みなどの濃厚な料理には「濃厚」の粉末だしがおすすめです。

  • 上品

    上品

    利尻昆布 粉末だし

    京都の料理人に長く愛されてきた利尻昆布(りしりこんぶ)の粉末です。上品でほのかな甘みのあるおだしが取れます。魚系の粉末だしと組み合わせると、うま味がいっそう引き立ちます。

    • 湯豆腐

      湯豆腐

    • ホイル焼き

      ホイル焼き

    • 離乳食(初期〜)

      離乳食(初期〜)

  • 基本

    基本

    基本だし(粉末だし)

    鰹節と利尻昆布をブレンドした粉末だしです。和食の基本である「合わせ出汁」を手軽にお楽しみいただけます。幅広い料理に使えるため、迷われたときにおすすめの粉末だしです。

    • お鍋

      お鍋

    • 味噌汁

      味噌汁

    • 離乳食(中期〜)

      離乳食(中期〜)

  • 濃厚

    濃厚

    万能だし(粉末だし)

    鰹・焼あご・昆布・しいたけをはじめ、8種類の出汁素材をブレンドしました。複雑で奥行きのある香りとしっかりとした風味が特長で、煮物や鍋料理など濃い味付けの料理によく合います。

    • 味噌汁

      味噌汁

    • 煮物

      煮物

    • 麺つゆ

      麺つゆ

注意

粉末だしは顆粒だしではないので、水には完全に溶けません。
つぶつぶ感がありますが、栄養が含まれていますので、残さずにお召し上がりください。

粉末だし一覧

13商品
13商品中 13 - 13表示

営業日カレンダー

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30