手軽に乾し椎茸の風味づけ
スープや麺つゆ、肉料理に
自然豊かな静岡県の伊豆で、じっくり時間をかけて育まれた原木しいたけ。
その乾し椎茸を、まるごと粉末にしました。
自然由来の深い香りと豊富なうま味をたっぷり含んだおだしです。
乾し椎茸では手間がかかるだし取りも、これなら2〜3分ほど煮出すだけ。
粉末タイプだから、味噌汁・鍋料理・麺つゆなどに手早く風味づけできるほか、
肉料理や離乳食、精進料理、ヴィーガン料理にも幅広くお使いいただけます。
昆布の粉末だしと組み合わせれば、「うま味の相乗効果」でさらに味良く楽しめます。
ぜひ、原木しいたけ粉末だしを毎日の食卓に取り入れてみてください。
☑ 伊豆の豊かな自然が育んだ香りとうま味
良質な原木しいたけを育てるためには、気候と原木の質が重要です。
静岡県の伊豆地域は、温暖で雨も適度に多く、年間を通して程よい湿度が保たれるため、椎茸栽培に理想的な気候条件がそろっています。
さらに、コナラやクヌギといった栽培に適した原木資源も豊富で、風土そのものが高品質な椎茸を育てる土台となっています。
伊豆の森では、選び抜かれた原木にしいたけ菌を植え付け、2年以上かけてじっくり育てます。
一方、菌床しいたけはわずか約3ヶ月で出荷されるため、栽培期間は原木しいたけの1/10程度にすぎません。
この育成環境や期間の違いが、そのまま香りと味の違いにつながります。
原木から時間をかけて栄養を吸収した椎茸は、自然由来の深い香りと豊富なうま味が特長です。

☑ うま味は菌床しいたけの約6倍に
おだし香紡は、原木しいたけの形やサイズを見極めて収穫し、丁寧に乾燥させています。
乾燥時の加熱の過程でうま味成分(グアニル酸)が増えるため、生の椎茸と比べて、香りもうま味もぐっと深まり、より味わいのあるおだしが取れます。
原木栽培の乾し椎茸は、菌床しいたけよりもうま味成分が圧倒的に多いです。
ある調査では、乾し椎茸に含まれるグアニル酸の量は、原木栽培のものが菌床栽培の約6倍にもなると報告されています。
だからこそ、おだし香紡は、手間を惜しまず原木しいたけの乾し椎茸をお届けしています。

☑ 毎日の料理に使いやすい、粉末だし
毎日の料理で乾し椎茸のうま味をもっと手軽に楽しんでほしい。その想いから、おだし香紡は乾し椎茸の粉末だしをつくりました。
本格的な乾し椎茸でおだしを取るには、水戻しやしっかりと加熱する必要がありますが、粉末タイプですので、2〜3分ほど煮出すだけで料理に手早く風味づけができます。

味噌汁・鍋料理・麺つゆなどの和食はもちろん、コンソメやブイヨンの代わりにスープや煮込み料理の隠し味としてもおすすめです。
また、粉末タイプは
本格的な乾し椎茸に比べて香りがやや穏やかなので、「椎茸の香りが少し苦手」という方にも使いやすく、うま味だけを加えたいときにも便利です。
料理のスタイルや味の仕上げに合わせて上手に使い分けることで、乾し椎茸の栄養とうま味を、ムダなくムリなく取り入れることができます。

☑ たったの3分、おだしの取り方
1. 鍋に粉末だし大さじ1と水500ccを入れ中火にかけます。
2. 沸騰したら弱火にし、煮立てないように2〜3分ほど煮出したらできあがりです。
※ 中火にかける前に10分ほど水につけ置くと、よりうま味が抽出されやすくなります。
※ 取り置いたおだしは、冷蔵で3日、冷凍で2週間ほど保存できます。
☑ 合わせ出汁で、もっとおいしく
原木しいたけ粉末だしは、他のおだしとの「合わせ出汁」もおすすめです。
真昆布粉末だしを合わせると、素材の味を活かしつつ、「うま味の相乗効果」で料理の美味しさがぐっと増します。
かつお節粉末だしと合わせれば、旨味が重なり、より深い風味を感じられます。
>>「うま味の相乗効果」について、詳しくはこちら

☑ 肉料理を、もっとおいしく
少し意外に感じられるかもしれませんが、しいたけ粉末だしは、焼き肉など肉料理との相性抜群です。
乾し椎茸とお肉の旨味が合わさることで、焼き肉がさらに美味しくなります。
香りはほとんど気になりませんので、しいたけが苦手な方にもおすすめです。
焼き肉だけでなく、ステーキ、焼きとり、とんかつなど、さまざまな肉料理とよく合います。
ぜひ一度、しいたけ粉末だしを使った肉料理を試してみてください。

☑ 赤ちゃんの味覚形成にも
椎茸は、そのままの形ですと繊維が多いため、すりつぶす・刻む・裏ごしなど赤ちゃんが食べやすくするのに手間がかかります。
粉末だしは、最初から粉末状なので、離乳食にそのまま混ぜられるところが便利です。
椎茸に含まれるうま味成分(グアニル酸)が野菜や豆腐など淡泊な食材の味を引き立ててくれます。
塩や醤油を使わなくても、満足感のある味に仕上がるので、離乳食にぴったりです。
離乳食に使うとき、知っておいてほしいこと
・最初は、耳かき1杯程度のごく少量から。赤ちゃんの発育や味覚の慣れに合わせて調整していきましょう。
・必ず加熱してから使用してください。加熱により、うま味が引き立ち、より安全に使えます。
・他のおだしに比べて香りの好みが分かれるため、離乳食後期からの利用がおすすめです。赤ちゃんの反応をみながら少しずつお使いください。
※香りが気になる場合は、加熱を少し長めにすると香りがやわらぎます。
※詳しくは出汁を活用!赤ちゃんの味覚を育てる離乳食!をご覧ください。

離乳食のおすすめメニュー
・野菜と椎茸のとろとろスープ
・豆腐と椎茸のあんかけ
※ 赤ちゃんの発育状況によって異なりますのであくまで目安と捉えてご利用ください。
☑ 精進料理やヴィーガン料理にも
乾し椎茸やその粉末だしは、動物性の素材を使わず、料理に奥行きを出したいときに使い勝手の良いおだしです。
そのため、精進料理やヴィーガン向けの料理にもよく使われています。

☑ 手土産や贈り物に
原木しいたけ粉末だしは、子育て中のご家族や肉料理がお好きな方への贈り物にもおすすめです。

◯ 肉料理がお好きな方への手土産に
◯ 静岡県伊豆ならではのお土産をお探しの方に
◯ 子育て中のご家族に ※離乳食後期にもおすすめ
◯ 減塩を気にされている方に
◯ お中元、お歳暮などのギフトとして
商品説明
- 商品名
- 原木しいたけ 粉末だし
- 名称
- 粉末だし
- 内容量
- 30g
- 原材料名(産地)
- しいたけ(原木)(植菌地: 静岡県)
- アレルギー物質
- なし
- 賞味期限
- 製造日から12ヶ月間
栄養成分表示
(1袋30gあたり *推定値)
- エネルギー
- 54kcal
- たんぱく質
- 6.4g
- 脂質
- 0.8g
- 炭水化物
- 18.8g
- 食塩相当量
- 0g
ご購入前にご一読ください
※ 収穫時期によって風味や色にばらつきがあります。