大変珍しい、たちうおの煮干しです。
お味噌汁やラーメンスープに。
とても珍しい、たちうおの煮干しです。白身魚らしい淡い色合いのおだしが取れます。
しっかりとしたうま味とコクがありますので、味噌汁やラーメンスープによく合います。
細長い身体は体長1.5m以上にまで成長しますが、本商品は小ぶりな個体を使用しているため、
出し殻を素揚げなどにしても骨っぽさや苦味などが気にならず丸ごとお召し上がりいただけます。
☑ 「たちうお」ってどんな魚?
たちうおは、スズキ目タチウオ科の白身魚です。
その形や銀色に輝く身体が刀剣の太刀に似ていることから「太刀魚」と表記されます。
また、頭を上にして立ち泳ぎしながら獲物を捉える姿から「立魚」と表記されることもあります。
旬は8〜9月頃でこの時期は脂がのっていて美味しいと言われています。
塩焼きや煮付けなどで食べたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

☑ たちうお煮干しのおだしは
島国日本では津々浦々で多様な魚が水揚げされ、煮干しに加工されます。
太刀魚もそのひとつですが、煮干しになっていることに驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
白身魚の上品な色合いはそのままで、しっかりとしたうま味とコクのあるおだしが取れますので、ぜひお試しください。

おいしいおだしの取り方
たちうおの煮干し出汁の取り方をご紹介しています。
美味しくするためのちょっとひと手間など、参考になる情報が盛りだくさん。
記事を見る

おだしを活かす、おすすめ料理
たちうお煮干しのおだしは、味噌汁や麺類のスープによく合います。
ここでは、冷製ラーメンスープの作り方をご紹介しています。
記事を見る
☑ おだしを取った、そのあとに
おだしを取り終えたあとの出し殻(だしがら)は、様々な料理にお使いいただけます。
小ぶりな個体を煮干しにしていますので、骨っぽさや苦味など気にならず丸ごとお召し上がりいただけますよ。

出し殻のポリポリ素揚げ
短時間で作れる素揚げの作り方をご紹介しています。
ビールのおつまみや育ち盛りのお子さまへの一品に。
記事を見る

出し殻のすり身揚げ
太刀魚にはウロコがないため、そのまますり身にできます。
大葉や焼海苔で包んで香り豊かに仕上げました。
記事を見る
商品説明
- 商品名
- たちうおの煮干し
- 名称
- 煮干し
- 内容量
- 30g(おだし約1リットル分)
- 原材料名(産地)
- たちうお(広島県産)
- アレルギー物質
- なし
- 賞味期限
- 製造日から12ヶ月間
栄養成分表示
(製品1袋30gあたり *推定値)
- エネルギー
- 169.5kcal
- たんぱく質
- 10.6g
- 脂質
- 13.3g
- 炭水化物
- Tr
- 食塩相当量
- Tr
ご購入前にご一読ください
※ 原材料の漁獲時期や個体差により、風味や色にばらつきがあります。