香り高く、フワフワな食感を楽しめる
和食にも洋食にも
しっかりとしたうま味と香りのあるかつお節を厳選しました。
かつお節薄削りを粉末にしていますので、香り良く、フワフワの食感もお楽しみいただけます。
お味噌汁やだし巻き卵、おひたしなどの和食はもちろん、
ラーメンや洋風スープのベースにもご利用いただける使い勝手の良いおだしです。
昆布の粉末だしと合わせれば、「一番だし」も自由にアレンジしてお楽しみいただけます。
昆布のみでつくられた粉末だしをお探しの方には、
真昆布 粉末だしがおすすめです。
また、かつお節と昆布をあらかじめブレンドした粉末だしをご希望の方には、
おいだし鰹や香紡だし(粉末だし)がおすすめです。
☑ しっかり香る、アレンジ自在
使い方はとてもシンプルで、料理にふりかけるだけ。
小さじ1杯ほどで、かつお節の芳醇な香りと深いうま味がふわっと広がります。
お好み焼き・冷奴・サラダなどにふりかけてお召し上がりください。チャーハン・納豆・ドレッシングなどの隠し味にもおすすめです。
普段のお料理に手軽に香りとうま味を加えることができますよ。

☑ かつお節薄削りをそのまま粉末に
鹿児島県産のかつお節の中から、香りとうま味に優れた高品質なものを厳選しました。
おだし香紡では、かつお節そのものではなく、「かつお節薄削り」を贅沢に粉末加工しています。
しっかりとしたうま味と芳醇な香りをそのまま閉じ込め、口に含むとフワッと軽やかな食感も楽しめます。

原材料には、かつお節薄削りのみを使用しています。
昆布の粉末だしをお好みで加えれば、ご自宅で味を調整しながら「一番だし」をお楽しみいただけます。
かつお節粉末だしが特に向いている料理は、味噌汁・だし巻き卵・おひたしなどですが、和食の定番から洋風メニューまで、幅広く活躍する使い勝手の良いおだしです。

☑ おだしで育む、赤ちゃんの味覚
かつお節から取れるおだしには、赤ちゃんが大好きなうま味がたっぷり含まれています。
おだしをベースにいろいろな食材に慣れさせてあげることで、自然と味覚の幅が広がっていきます。
手軽に使える粉末だしは、毎日の離乳食づくりにとても便利です。
塩や醤油の代わりに、ぜひ、かつお節粉末だしを離乳食に加えて、赤ちゃんの反応を見てみてください。
かつおは赤身魚ですので、モグモグ期(生後7〜8ヶ月)からの離乳食におすすめです。
※ 離乳食に取り入れる時期は、赤ちゃんの発育状況に依存しますのであくまで目安と捉えてください。
>> 「おだしを活用した、赤ちゃんの味覚を育てる離乳食」について、詳しくはこちら

☑ もちろん、おだしを取ることもできます
ここまで食べる方法を中心にご紹介してきましたが、手軽におだしを取ることもできます。
おだしの取り方
1. 鍋に粉末だし大さじ1と水500ccを入れ中火にかけます。
2. 沸騰したら弱火にし、煮立てないように2〜3分ほど煮出したらできあがりです。
※ 出汁素材100%のため水に溶けきりませんが、溶け残った粉末も安心してお召し上がりいただけます。
※ ごくまれに骨が混入している場合がありますのでご注意ください。
※ ペーパータオル等でこすと澄んだおだしが取れます。
☑ 手土産や贈り物に

◯ ちょっとした手土産に
◯ 減塩を気にされている方に
◯ 出産のお祝いに ※モグモグ期(生後7〜8ヶ月)の離乳食におすすめ
◯ 子育て中のご家族に
◯ お中元、お歳暮などのギフトとして
商品説明
- 商品名
- かつお節 粉末だし
- 名称
- 粉末だし
- 内容量
- 50g
- 原材料名(産地)
- かつおのふし(鹿児島県製造)
- アレルギー物質
- なし
- 賞味期限
- 製造日から12ヶ月間
栄養成分表示
(1袋50gあたり *推定値)
- エネルギー
- 163.5kcal
- たんぱく質
- 37.9g
- 脂質
-n-3系多価不飽和脂肪酸
- 1.6g
0.3g
- 炭水化物
- 0.2g
- 食塩相当量
- 0.6g
ご購入前にご一読ください
※ 原材料の漁獲時期や個体差により、風味や色にばらつきがあります。