和食の基本ともいうべき
こだわりのかつお節です
おだし香紡の取り扱う削り節の中で
人気No.1がこの「かつお削り」です。
花かつおや
薄削りと呼ばれる種類の削り節で、
かつお節を0.08mmの薄さに丁寧に削っています。
料理に合わせて、
サッと煮出せば香り重視のおだしが、
じっくり煮出せばコク重視のおだしが取れます。
味噌汁・吸い物・煮物・和え物はもちろんのこと、ラーメンや洋風スープのベースにも使用できる
万能出汁です。
※ 水1リットルにつき、かつお削り25gの分量が目安です
☑ こだわりのかつお節
おだし香紡がかつお削りに選んでいるのは、
鹿児島県枕崎産と静岡県焼津産のかつお節です。
この2つの産地は、
日本のかつお節生産量の1位と2位であり、
かつお節製造の歴史も長いです。
その中でも
しっかりとしたうま味と香りのあるかつお節を目利きしています。
☑ 香りへのこだわり
かつおには
80種類を超える香り成分が含まれていますが、
時間とともに揮発してしまいます。
それを防ぐため、
HACCP認定工場で、
遠赤外線焼軟加工・即時窒素ガス充填という手法を使っています。
かつお節が空気に触れる時間を最小限にしていますので、
良い香りのままご家庭までお届けできます。
☑ お湯を注ぐだけでおだしが取れます
おだし香紡の「かつお削り」は
極薄の0.08mmに削ってあります。
薄いので
コーヒーのペーパードリップや
紅茶のフレンチプレスでもおだしを取ることができますよ。

※ フレンチプレスの場合、熱湯を注いで3分ほど置きましょう。
☑ 料理に合わせて煮出し時間を変えましょう
お吸い物やおひたしなどの
薄味の料理には、香り重視のおだしを取りましょう。
85℃まで熱したお湯にかつお削りを入れ、
火を消し3分ほど待ちます。

お味噌汁や煮物などの
濃い味の料理には、コク重視のおだしを取りましょう。
沸騰したお湯にかつお削りを入れ、
弱火で3分ほど煮出します。
☑ 和食だけでなく、フレンチやイタリアンにもご活用ください
かつお出汁は
フレンチなどの海外の料理でも活用されはじめています。
たとえば、カレーやシチューであっても、
水の代わりにかつお出汁を使えば、
料理の風味が増しますよ。
☑ だしがらでふりかけを作れば「もったいない」がありません
おだしを取ったあとのかつお削り(出し殻)には、
DHA・EPAやミネラルなどの栄養素が含まれていますので、そのまま捨ててしまうのはもったいないです。
出し殻を小さく刻み、フライパンで乾煎りして、みりんと醤油で味付けすれば、
カンタンに本格的なふりかけができあがります。
お好みで
胡麻や昆布を加えてアレンジしてみてください。

※ 詳しくは
こちらをご覧ください。
☑ 自信作のかつお節ですので、贈り物にもご利用くださいませ
+200円にて、箱入りのギフトセットを承ります。
色は、赤、淡いピンク、ピンク、黄緑、うす緑、黄、うす紫、青の8種類からお選びいただけます。
詳しくは
こちらをご確認ください。
商品説明
商品名 |
かつお削りぶし |
内容量 |
100g
|
原材料 |
かつおのふし(静岡県産、鹿児島県産) |
保存期間 |
12ヶ月 |
保存方法 |
開封後は空気を抜いて冷蔵保存し、お早めにお召し上がりください。 |
ご購入の前にご一読ください
※ 本商品はサイズが大きいです。7個以上ご注文いただくと、送料が上がる可能性がございます。詳しくはこちらをご覧ください。