• 055-981-7762

    営業時間 10時-18時/水・日曜定休

煮干し・素干し・焼干し

煮干しトップpc 煮干しトップsp

煮干し・素干し
・焼干し

海に囲まれ、古くから漁業の盛んな日本では、採りすぎた魚介類を保存する手段として煮干しの技術が発達しました。
おだし香紡のおだしには、海の魚だけでなく川魚のご用意もございます。また、煮干し出汁を取るのに適した比較的小ぶりな個体を集めています。
豊富な魚種からなる煮干し・素干し・焼干しの中から、作りたい料理やその日の気分に合わせてお楽しみください。(商品一覧はこちら)

  • 煮干し

    煮干し

    魚介類を煮てから乾燥させています。種類豊富な煮干し(いわし、たい、えそ、ほたて、かき等)の中から、料理に合わせてお選び頂けます。

  • 素干し

    素干し

    見た目は煮干しのようですが、塩水などで煮ずに干して乾燥させています。塩味が控えめなため、味付けの幅が広がります。減塩食にも。

  • 焼干し

    焼干し

    燻すことで魚くささが抑えられ、しっかりとしたコクのあるおだしが取れます。本格的な焼きあごや大変珍しい川魚の焼干し等がございます。

似ているけれどちょっとちがう 似ているけれどちょっとちがう

煮干し・素干し・焼干し、
なにがちがう?

「煮て干す、そのまま干す、焼いて干す」というように製造過程がちがうため、味わいもさまざま。ほどよい塩味の煮干しはそのまま食べても◎塩味が控えめな素干しはお好みの味付けで。ややコクのある焼干しは汁物の隠し味に。

煮干し・素干し・焼干し一覧

32商品
  • さっぱ煮干し(ママカリ)
    さっぱ煮干し(ママカリ)
    480円(内税)
    魚の風味が強い、淡い色味のおだしが取れます。みそ汁やラーメンスープにご利用ください。
  • かき煮干し
    かき煮干し
    780円(内税)
    牡蠣の栄養とうま味が詰まっています。味噌料理や鍋料理に。おだしを取ったあとは具として召し上がれます。
  • 田作り
    田作り
    800円(内税)
    片口いわしを乾燥させました。乾煎りしてからお好みの味付けに調理してください。
  • たたみいわし(5枚入り)
    たたみいわし(5枚入り)
    1,300円(内税)
    駿河湾産の生シラス(いわしの稚魚)を伝統製法で板状に乾燥させました。炙って醤油やマヨネーズをつけておつまみに。
  • 桜えび素干し
    桜えび素干し
    540円(内税)
    静岡県駿河湾産の桜えびです。香ばしく干し上げており、そのまま食べても、かき揚げや炊き込みご飯の具材としてもお使いいただけます。
  • あかえびの素干し(むきえび)
    あかえびの素干し(むきえび)
    700円(内税)
    瀬戸内海の赤えびの殻を剥いて干しました。麺つゆや野菜炒めに加えると海老の香りが広がります。
  • あかえび素干し(おつまみ干し海老)
    あかえび素干し(おつまみ干し海老)
    600円(内税)
    赤海老を乾燥させました。海老の風味が凝縮されていて、そのままカリッと召し上がれます。
  • あきあみ素干し
    あきあみ素干し
    400円(内税)
    サクラエビよりも一回り小さい、アキアミの素干しです。炒め物や和え物にふりかけたり、おだしにもご利用いただけます。
  • 焼きあご
    焼きあご
    750円(内税)
    香ばしさのある焼干しです。あごらしい甘みもおだしにしっかり出ます。
  • さんま節
    さんま節
    600円(内税)
    さんまの燻製です。魚くささがなく、燻製の香りとまろやかな風味が楽しめます。
  • いわし節
    いわし節
    450円(内税)
    燻製したことで魚臭さがなくなり、コクのあるおだしがとれます。ラーメンのスープに。
  • 焼き田作り(無塩)
    焼き田作り(無塩)
    800円(内税)
    田作りを調理しやすいように乾煎りしました。カリッと香ばしく仕上がっていますので、そのまま食べていただいても美味しいです。
32商品中 13 - 24表示

営業日カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31