80種類のおだし
「おだしの文化」を
次の世代につなぐために
海と山の幸に恵まれた日本では
長い歳月をかけ、和食文化の発展にともない
100種を超えるおだしが生み出されてきました。
ところが、昨今では和食離れが進み、
食料品店に並ぶのは
鰹節などの限られたおだしだけで
その多くが姿を消しつつあります。
“おだしの文化を損なわせないために、
様々なおだしの魅力を伝えたい”
そのような想いから、
私たちは日本全国を駆けめぐり、
古今東西、80種類のおだしを集めました。
どれも個性豊かな良品ばかり。
ぜひ、日本の伝統文化を
感じ取ってみてください。
おだしのある生活を
LIFE WITH ODASHI
-
たとえば「お味噌汁」を作るときにも複数の選択肢があります。
鰹と昆布の合わせ出汁にするのか、煮干しにするのか、椎茸にするのか。味噌や具材に合わせておだしを選んだり、複数のおだしをブレンドしたりするのもいいかもしれません。おだしを変えれば料理の風味も変わります。おだしのある生活を楽しんでください。 -
料理に合わせて選んだり、風味で選んだり、調理スタイルで選んだり…おだしの選び方は様々です。
80種類もあってわからない!という方は、お気軽に弊店までお問い合わせくださいませ。おだしコンシェルジュ®があなたにぴったりのおだしをご案内いたします。
おだしの使い方いろいろ
-
煮出して
風味を抽出 -
合わせて
うま味を強める -
ふりかけて
風味を加える -
そのまま食べて
栄養を摂る
食材の調理方法・
保存方法から
生まれた
出汁の文化
出汁(だし)の語源は、食材を煮て"うま味"と"香り"を抽出した「煮出し汁(にだしじる)」に由来します。
起源については定かではありませんが、一説では木の実・貝・肉などを煮るようになった縄文時代からだと考えられています。
その後、食材を長期保存するために塩に漬けたり、乾燥させたり、燻製にしたものが現代の出汁の原型になりました。
今日では、煮て燻製にした「節(ふし)」、煮て干した「煮干し」、焼いて干した「焼干し(やきぼし)」などが一般的です。
本格的に
おだしを楽しむ
ENJOY ODASHI
もっとお手軽に
おだしを楽しむ
MORE EASILY
80種類のおだし 一覧
-
840円(内税)焼海苔に唐辛子をふりかけました。おつまみにオススメの海苔の旨味が活きた商品です。
-
840円(内税)パリっとした焼海苔に塩をふりかけました。そのままおつまみにしたり、おにぎりにも。
-
880円(内税)文字通りの「極上本枯節」をご家庭に。料理にふりかけると風味が引き立ちます。
-
450円(内税)料理に彩りと華やかさを添える糸削りです。数の子やおひたしにふりかけてご使用ください。
-
550円(内税)和食の基本、「かつお節と昆布の一番だし」を簡単に。香りが良く、料理にふりかけても◎です!
-
550円(内税)まぐろ節を細かい粉末にしました。かつおよりも上品な風味ですので、薄味の料理にご使用ください。
-
880円(内税)天然の帆立貝柱を天日干ししました。おつまみや、水で戻してお雑炊に。
-
700円(内税)瀬戸内海の赤えびの殻を剥いて干しました。麺つゆや野菜炒めに加えると海老の香りが広がります。
-
600円(内税)アスタキサンチンが豊富な赤海老の素干しです。海老の風味が凝縮されていて、そのままカリッと召し上がれます。
-
880円(内税)田作りを調理しやすいように乾煎りしました。カリッと香ばしく仕上がっていますので、そのまま食べていただいても美味しいです。
-
1,300円(内税)駿河湾産の生シラス(いわしの稚魚)を伝統製法で板状に乾燥させました。炙って醤油やマヨネーズをつけておつまみに。
-
500円(内税)くせが少なく、しっかりとしたうま味とほのかな甘みのある上品なおだしが取れます。