• 055-981-7762

    営業時間 9時-18時/水・日曜定休

80種類のおだし

出汁文化を守り伝える 出汁文化を守り伝える

「おだしの文化」を
次の世代につなぐために

海と山の幸に恵まれた日本では
長い歳月をかけ、和食文化の発展にともない
100種を超えるおだしが生み出されてきました。

ところが、昨今では和食離れが進み、
食料品店に並ぶのは
鰹節などの限られたおだしだけで
その多くが姿を消しつつあります。

“おだしの文化を損なわせないために、
様々なおだしの魅力を伝えたい”


そのような想いから、
私たちは日本全国を駆けめぐり、
古今東西、80種類のおだしを集めました。

どれも個性豊かな良品ばかり。
ぜひ、日本の伝統文化を
感じ取ってみてください。

今日はどのおだしにしよう? 今日はどのおだしにしよう?

おだしのある生活を

LIFE WITH ODASHI

  • たとえば、今から「お味噌汁」を作るとしたら、どのおだしを選びますか?

    ― 和食の基本、「鰹と昆布の合わせ出汁」にするのか。
    ― 煮干しを使うのなら、鰯か、あごか、それとも鯛か。
    ― いや、今日の気分は乾し椎茸か。

    具材や味噌の種類に合わせて決めていただいてもいいですし、複数のおだしをブレンドすれば新しい発見があるかもしれません。

  • 料理に合わせて選んだり、風味で選んだり、調理スタイルで選んだり…おだしの選び方は様々です。

    おだし香紡には80種類ものおだしがありますので「どれを選べばいいか分からない!」という方はお気軽にお問い合わせくださいませ。おだしコンシェルジュ®があなたにぴったりのおだしをご案内します。

    おだしのある生活が、皆さまの毎日をより豊かに彩りますように。

おだしの使い方いろいろ

  • 煮出す

    煮出して
    風味を抽出する

  • 合わせ出汁

    組み合わせて
    うま味を強める

  • ふりかけ

    ふりかけて
    風味を加える

  • 栄養補給

    そのまま食べて
    栄養を摂る

食材の調理方法・
保存方法から
生まれた
出汁の文化

「出汁(だし)」の語源は、食材を煮て"うま味"と"香り"を抽出した「煮(にだしじる)」に由来します。

出汁の起源については諸説ありますが、一説では木の実・貝・肉などを煮るようになった縄文時代がはじまりだと考えられています。

その後、食材を長期保存するために、塩漬けや乾燥、燻製といった加工が施されるようになり、これらが現代の出汁文化の土台を築きました。

中でも、「削り節」、「煮干し」、「昆布」、「乾し椎茸」の四大だしは、和食を支える存在として、古くから家庭や料理の現場で親しまれてきました。

それぞれのおだしが持つうま味と香りが、和食の繊細で奥深い味わいを生み出しています。

80種類のおだし 一覧

115商品
  • とうがらし海苔
    とうがらし海苔
    840円(内税)
    焼海苔に唐辛子をふりかけました。おつまみにオススメの海苔の旨味が活きた商品です。
  • 塩のり
    塩のり
    840円(内税)
    パリっとした焼海苔に塩をふりかけました。そのままおつまみにしたり、おにぎりにも。
  • 初かつお(10個入り)
    初かつお(10個入り)
    880円(内税)
    文字通りの「極上本枯節」をご家庭に。料理にふりかけると風味が引き立ちます。
  • 松葉がき(糸削り)
    松葉がき(糸削り)
    450円(内税)
    料理に彩りと華やかさを添える糸削りです。数の子やおひたしにふりかけてご使用ください。
  • おいだし鰹
    おいだし鰹
    550円(内税)
    和食の基本、「かつお節と昆布の一番だし」を簡単に。香りが良く、料理にふりかけても◎です!
  • まぐろ粉
    まぐろ粉
    550円(内税)
    まぐろ節を細かい粉末にしました。かつおよりも上品な風味ですので、薄味の料理にご使用ください。
  • ほたて貝柱
    ほたて貝柱
    880円(内税)
    天然の帆立貝柱を天日干ししました。おつまみや、水で戻してお雑炊に。
  • あかえびの素干し(むきえび)
    あかえびの素干し(むきえび)
    700円(内税)
    瀬戸内海の赤えびの殻を剥いて干しました。麺つゆや野菜炒めに加えると海老の香りが広がります。
  • あかえびの素干し(おつまみ干し海老)
    あかえびの素干し(おつまみ干し海老)
    600円(内税)
    アスタキサンチンが豊富な赤海老の素干しです。海老の風味が凝縮されていて、そのままカリッと召し上がれます。
  • 焼き田作り(無塩)
    焼き田作り(無塩)
    880円(内税)
    田作りを調理しやすいように乾煎りしました。カリッと香ばしく仕上がっていますので、そのまま食べていただいても美味しいです。
  • たたみいわし(5枚入り)
    たたみいわし(5枚入り)
    1,300円(内税)
    駿河湾産の生シラス(いわしの稚魚)を伝統製法で板状に乾燥させました。炙って醤油やマヨネーズをつけておつまみに。
  • えその煮干し
    えその煮干し
    540円(内税)
    くせが少なく、しっかりとしたうま味とほのかな甘みのある上品なおだしが取れます。
115商品中 37 - 48表示

営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31